日本と違ってベトナムの旧正月について知っていますか?今回ベトナムの旧正月(テト)について説明したいと思います。
1. テト(旧正月)とは?
旧暦(太陰太陽暦)の正月を祝う国はベトナムの他に韓国、中国、北朝鮮、モンゴル、インドネシア、マレーシア、シンガポール、ブルネイなどがあります。
旧正月の日付は毎年変わることが特徴で、これは旧暦が月の満ち欠けのサイクルに基づいて1カ月が定められているからです。
2. 2021年ベトナムのテトの連休について
では具体的に2021年はいつからいつまでがテト休みとなるのでしょうか?
まず公的機関・組織ですが20201年2月10日(水)から2月16日(火)までの7日間が休みとなります。その他の一般企業などはそれぞれで休業が設定されます。もう少し詳しく説明すると、テト休みの中で
2月11日(木)が「ベトナムの新年大晦日」
2月12日(金)が「ベトナムの新年元旦」
にあたります。
3. 2021年ベトナムの祝日について
1月1日(金)新年
2月10日(水)~2月16日(火)旧正月(テト)
4月21日(水)フン王の命日
4月30日(金)南部解放記念日
5月1日(土)メーデー
9月2日(木)建国記念日
4. ベトナムのテトでは何をする?どんな意味がある?
ベトナムの粽とお菓子
4.1. テトの初めの3日間はそれぞれが別の意味を持つ
1日目はお父さんへテト、2日目はお母さんへのテト、3日目は恩師へのテト
● 1日目はお父さんの親族の家を訪れる習慣があります。その日、お爺さん・お婆さんに孫たちと長く生きていられるようにと祈ります。
● 2日目には同じ様にお母さんの親族の家を訪れる習慣があります。
● 3日目は先生のお宅を訪れて、先生へ「ご健勝に」と祈ります。
4.2. テトは帰省の時期であり、家族が集まる時期
ベトナムではテト期間に実家に帰って過ごすのが一般的です。最近日本ではお正月は実家に帰らず過ごす人も増えて来ましたが、ベトナムではほとんどの人が実家に帰ります。
その為、ハノイやホーチミンの大都市では多くの人がいなくなり、お店も多く閉まります。普段は賑やかな町もこの時だけはとても静かです。
4.3. 家に飾る物

桃の木と梅の木
ミカンの木、梅の木、桃の木はテトの象徴的な木であり、それらを家に飾るのが一般的です。その他にお花や燈籠などもよく飾り、子孫繁栄を願い、多産の象徴である鈴なりの金柑の木も飾られます。金柑の黄色がお金に似ているのももう一つの理由です。
4.4. テトの食べ物

テトの料理
日本でお正月はおせち(一つの箱の中色々な料理がある)を食べますが、ベトナムではいろいろな料理を食べます。地域によって違う料理を食べますが、欠かせないのはベトナムのちまき「バンチュン」です。他には鶏肉や豚肉や牛肉などとお野菜からの料理を食べます。
4.5. ベトナムのお年玉
日本のお正月と同じにベトナムの旧正月は、子供たちやお年寄りなどにお年玉をあげる習慣があります。ベトナムでは「リシ」と呼ばれ、昔が赤い封筒にお金を入れますが、近年さまざまなデザインの封筒があり、赤い以外の封筒もよく使われています。
お年玉の金額は、地域や人間関係によって金額に差があります。
4.6. 年明けにお寺に参拝
毎年お正月の元旦にお寺へお参りする人々は老若男女を問わず大勢います。ベトナムの人々は新年に仏様や神様やご先祖様がすべての人に平安と幸福を与えると信じています。
日本とは参拝方法も異なります。両手を合わせて上下に振ったり、地に跪いて頭を垂れたりと、一風変わった光景を目の当たりにすることができます。
5. テト時期は交通費の価格が高い
前述したようにテトにほとんどの人が帰省するので、この時期は航空券やバスなどの値段がかなり跳ね上がります。チケットが売り切れないうちに多くの人は早めに飛行機やバスなどのチケットを購入します。
6. まとめ
皆さん、ベトナムのテトの習慣についてご理解頂けましたでしょうか?説明したようにベトナム人にとって旧正月(テト)はとても重要なイベントです。
今回の記事によって皆さんにベトナムの伝統的なテトの文化が理解できますように。
それでは少し早いですが、 明けましておめでとうございます。
BHSoftは、ソフトウェア開発に関するWeb・モバイル・タブレットアプリ、ビジネスアプリ、BIM&3D ビジュアライゼーション、GIS・マップ・ロケーション開発サービスを提供しております。
グローバル市場へのサービスを提供しているため、弊社の8割以上のエンジニア達は、英語でコミュニケーションができ、日本語が翻・通訳者を支援致します。弊社では、英語、日本語、ベトナム語を対応可能です。
初めて開発を依頼する方でも安心してご依頼いただけるように、アプリの実装相談からアプリリリースまで手厚くサポート致します。ご気軽に[email protected] までお問い合わせください。